Annearth

オーガニック・有機野菜の流通

LINEで送る
Pocket

 

オーガニック・有機野菜は手に入りにくい!?

 

日本のオーガニック・有機栽培の野菜や果物は

 

一般的な農産物と比較しても

 

価格が高くなっています。

 

さらに買おうと思っても、

 

近所のスーパーなどに売っていない事が多いです。

 

理由の一つとして、

 

生産量が少ない事があげられます。

 

有機農家自体の数は増えている傾向にあるものの、

 

まだまだ農家全体からすると少ない状態です。

 

平成21年度に農林水産省が発表したデータによれば、

 

日本の農産物の総量に占める

 

オーガニック農産物の割合はわずかに0.18%で、

 

年度ごとの増加率も0.01%に満たないほどなのです。

 

そして、理由の二つ目としては、

 

有機農業が非常に手間のかかる農業であって、

 

大量生産向きの農法でない事があげられます。

 

従来型の慣行農業から有機農業へ移行するのは

 

簡単なことではありません。

 

有機農業への理解が足りないことから

 

取り組むのが難しいことや、

 

有機JAS認証取得に大きな手間とコストが

 

かかることも有機農業への移行への障害になっています。

 

また、大量生産もできず、手間とコストがかかることも

 

大きな原因となっているようです。

 

また、有機農業への転換期間中に

 

一時的に生産量が減るリスクがあり、

 

生活のことを考えると

 

簡単には踏み出せないという現実もあります。

 

さらに、農薬を使わないことで

 

害虫発生の原因となって、

 

近隣などの周りの農家に迷惑がかかってしまう

 

可能性を考えて、周囲との関係性を保つために

 

踏み出せないという、

 

村文化で小規模農業の日本らしい問題もあるようです。

 

 

 

見た目重視の流通

 

スーパーなどの小売販売店は熟していないリンゴを求めるところがあります。

 

倉庫に保管しやすく、傷みにくいように

 

果実は硬い方がいいのです。

 

このような需要によって、

 

最高品質の有機栽培されたものが

 

「柔らかい」という理由で

 

全品返品されてしまう事もあります。

 

ここに、日本の流通システムの問題点があります。

 

卸売業者にとっては小売業者が顧客になるので、

 

消費者が綺麗な形の野菜を求めていなかったとしても、

 

輸送用の箱に収まらないので、

 

綺麗な形の整った野菜を仕入れるのです。

 

自然な農産物の形を好まないのは

 

消費者よりも業者の方だという指摘もあります。

 

この流通システムが生産者にとっても消費者にとっても

 

メリットがあるとは言えない部分があるでしょう。

 

 

 

リンゴの有機栽培では、

 

殺菌剤として大量の硫黄が使われています。

 

有機栽培といっても、

 

品質管理検査を通過するためには

 

表面にシミがあってはいけないので

 

仕方がないのです。

 

少し変色しているだけで

 

不良品扱いを受け、

 

出荷する事ができなくなります。

 

見た目の綺麗な美しさを保つには

 

リンゴが病気に感染しやすい時期に

 

3~4日おきに農薬の散布が行われます。

 

見栄え重視の食品規格をクリアするために、

 

有機農家も許可されている農薬を大量に

 

使うことになってしまう状況なのです。

 

なので、有機栽培のリンゴでも

 

化学物質に敏感な人が感じてしまう

 

という報告もあります。

 

見栄え重視の品質管理は、

 

栄養価や安全性とは何の関係もなく、

 

反対に安全性を下げるという見方もあります。

 

しかし、売れるものを作るためには

 

見栄え重視の品質管理になってしまうという

 

現実もあるのです。

 

 

 

見栄え重視の規格に合わない農作物は

 

多くが廃棄されている現実もあります。

 

この廃棄される農作物は

 

品質的に問題もなく、味も良いのです。

 

それでも形が食品小売業者の品質規格に

 

適さないというだけで、廃棄にまわされてしまう

 

ということもあります。

 

一般の流通では、生産者と販売者の間に業者が入ります。

 

農家さんが作った作物は、中間業者である卸売業者を経由して

 

スーパーなどの小売業者に卸されます。

 

中間業者は小売業者のガイドラインに沿って

 

商品を選別するので、

 

そのガイドラインに合わないものは

 

他に何の問題もなくても廃棄処分にされる事があります。

 

この廃棄されたものの代金は生産者に支払われません。

 

本来、作物は形が様々であるのが自然なのですが、

 

見栄えを重視するシステムでは

 

大量の農作物が廃棄されてしまうこともあります。

 

そのため、同じ形であり、キズや色ムラなどのない

 

農作物を作るために、使わなくていい農薬が

 

使われている現実もあります。

 

この、悪循環のようなものをなくすのに必要なことは、

 

消費者である私たちが、本物を求める声をあげること、

 

高くてもいいものを購入するという選択をすることなのです。

 

 

 

 

私たち消費者にできること

 

食べ物は命の基礎であることをもう一度思い出しましょう!

 

現代では、食料品は単なる商品として

 

企業の利益優先になっている部分もあります。

 

有機農家を含む農家さんが手間暇かけて

 

作った農作物が、本来の品質問題ではなく、

 

見た目の問題により廃棄される流通システム。

 

元々は、私たち消費者が綺麗なものを求めていたから

 

とも言えると思います。

 

なので、そのシステムを変えられるのも、

 

私たち消費者の行動一つ一つとも言えます。

 

まず、価格への意識です。

 

オーガニック製品は、お金持ちや意識が高い人たちのための

 

特別なものではないということです。

 

オーガニックに興味を持つ人が増えてきてはいますが、

 

まだまだなんだか特別なものという感覚が

 

ある人が多いのではないでしょうか。

 

今、農薬や添加物などの知識を持ちオーガニックを

 

生活に取り入れている人と、

 

価格の安いものを選ぶという人と

 

食に対する意識格差が広がっています。

 

オーガニック商品は、他の商品と比べると

 

割高に感じてしまうかもしれません。

 

しかし、安全で美味しいオーガニック食材を

 

生活に取り入れるように丁寧に選びだすと

 

余計な調味料が要らなくなります。

 

いい塩で焼いただけでも美味しいのです。

 

最初は物足りなく感じる人もいるかと思いますが、

 

舌も変わってきます。

 

また、いきなりオーガニックだけの生活にする

 

というのがハードルが高く感じる人は

 

年に1週間だけでもオーガニック週間を作ってみるだけでも

 

違ってくると思います。

 

その期間をそのうちに徐々に長くしていければ

 

それでもいいと思います。

 

とにかく、オーガニックに触れる機会を

 

意識的に自分で作り出していく事が

 

新たな生活への第一歩になるのです。

 

その事が、自分や愛する人を大切に護っていけることにも

 

繋がっていくと思います。

 

そうなれば、食事での満足感も増え、

 

大切な人たちのためになっているという

 

幸福感も高まってくるでしょう。

 

さらに、栄養価が高く安全な素材は、

 

私たち人間が持つ生命力や自己治癒力を

 

高めてくれるので、

 

現代の対処療法による薬代や病院代なども

 

これまでよりかからなくなる可能性も高く、

 

根本治療・自然療法にも繋がり、

 

健康的に過ごせる時間が長くなるでしょう。

 

そうなると考えれば、

 

今、割高だと感じている感覚は

 

本当に合っているのか?と疑問にもなってくるでしょう。

 

大量生産の目的で多くの化学物質などを使っている商品と

 

大量生産はできなくても人や地球のために丁寧に作られる

 

オーガニック商品の価格が違うのは当然のことですよね。

 

その価格の背景にあるものをしっかりと

 

見れるようになっていきましょう。

 

様々な人たちの努力が見えてきませんか。

 

なぜ、オーガニックが必要なのかをわかる事ができれば

 

今まで割高だと感じていたものが、

 

適正価格で、むしろ安く感じる場面も出てくるように

 

なってくるかもしれません。

 

 

 

次に、見た目品質への意識についてです。

 

化学物質を多く含む農薬を使用しない有機農業は

 

害虫などとの闘いで非常に手間のかかる

 

仕事であると言えます。

 

基本的には、防虫ネットや作物にカバーするなど

 

害虫などを防ぐ方法はありますが、

 

完璧に排除するのは難しいでしょう。

 

害虫が作物の表面を這った事で、

 

表面にキズがつくこともあります。

 

しかし、品質に全く問題のない有機野菜だとしても

 

こうしたキズがあるだけで流通にのらないことも

 

多くあるのです。

 

小売業者へ卸される前に物流業者の段階で

 

そのような判断がされます。

 

この判断は、消費者受けがいいかどうかの

 

判断基準なので、業者を責めることはできません。

 

見た目も美味しさの一つの要素ではあると

 

思いますが、その判断が本当にいいものの

 

流通を妨げている要素であることも

 

忘れてはなりません。

 

 

 

 

今まで無意識的にすりこまれた見た目重視の感覚。

 

そのことに気づき、

 

本当にいいものを選び、手にする感覚を

 

新たに手にしていければ、

 

自分の子供たちや、この先生きていく人たちにとっては

 

それが当たり前の意識へとなっていきます。

 

自分たちのためにも、この先生きていく人たちのためにも

 

新たな自分になり、新たな世界を創り出していきましょう!!!

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

SHARE
PAGE TOP